簿記検定通信講座おすすめランキング比較!2級・3級で初心者でも分かりやすいのはどこ?【2025年版】

簿記検定通信講座おすすめランキング比較!2級・3級で初心者でも分かりやすいのはどこ?

簿記検定は1級・2級・3級と3種類の試験難易度に分かれており、それぞれ目安の勉強時間が異なります。

難易度合計勉強時間
簿記3級100時間〜
簿記2級200時間〜
簿記1級500時間〜
初学者が簿記検定の合格をする目安

受験資格がないことから独学でもチャレンジしやすい公的資格になりますが、仕事や家事・学業と両立するには効率よく取り組める相性の良い勉強方法を見つける必要があります。

そこでおすすめな勉強方法が、初学者でも1回で合格を目指せる通信講座です。

通信講座で簿記検定対策をするメリット
  • 仕事や育児・学業をしながらでも簿記検定の試験対策ができる
  • 過去の合格体験談をもとに作られた教材で取り組める
  • 質問や課題添削などの独学にはないサポート体制が充実している
  • 簿記検定に必要な勉強をするスケジュールが明確

本記事では、当社(リロードマインド)が調査したアンケートをもとに初学者におすすめな簿記検定通信講座9選と失敗しない選び方を紹介しています。

初めて簿記検定の試験対策をする人や独学では簿記検定の合格を目指す自信がない人は、本記事で紹介している簿記検定おすすめ通信講座を参考にしてください。

2025年の簿記検定試験日程

第170回 1〜3級2025年6月8日(日)
第171回 1〜3級2025年11月16日(日)
第172回 2〜3級2026年2月22日(日)
商工会議所の検定試験

※日商簿記検定は上記の通り、会場で実施される統一試験およびCBT形式(2級・3級)のネット試験から受験ができます。

簿記検定おすすめ通信講座の詳細までジャンプ
目次

簿記検定通信講座おすすめランキング一覧表【2025年2月版】

簿記検定は独学または通信講座を利用した勉強が一般的ですが、短期間で効率よく合格を目指すならスケジュールが明確な通信講座がおすすめです。

通信講座は独学よりも受講料が高いデメリットはありますが、3つのポイントで比較すれば相性の良い教材でスムーズな勉強ができるでしょう。

  • 無理なく支払いができる簿記検定通信講座の安い受講料で比較
  • スキマ時間で勉強がしやすい教材や対策スタイルで比較
  • 簿記検定の合格実績や目指したい試験難易度が対象のプランで比較

勉強期間は簿記検定通信講座ごとで異なりますが、3ヶ月以内とコンパクトなスケジュールで合格した体験談が多く、初学者でもメリハリのある試験対策をすることで1回で合格できるでしょう。

スキルゲットナビの調査結果では、簿記検定の試験対策における勉強期間は以下の通りです。

通信講座の勉強期間対象人数
1ヶ月以内0人
2ヶ月以内4人
3ヶ月以内16人
6ヶ月以内13人
1年以内4人
2年以内0人
3年以内0人
3年以上0人

一方で、2年以上の長期間勉強をする受験生は0人になるため、今から勉強を始めても年内の合格は間に合う可能性があるでしょう。

2025年2月時点、初学者でも1回で合格を目指せる勉強が可能な簿記検定2級・3級おすすめ通信講座一覧は以下の通りです。

スクロールできます
通信講座プラン受講料勉強方法合格者数サポート
スタディング
スタディングロゴ
≫解説を見る
①簿記3級・2級セットコース+Q&Aチケット10枚付
②簿記2級合格コース+Q&Aチケット5枚付
③簿記1級合格コース+Q&Aチケット10枚付
※その他プランあり
①21,800円
②19,800円
③66,600円
Webテキスト
映像講義
1300人以上
※2023度実績
学習Q&Aサービス(追加分は有料)
クレアール
クレアールのロゴ
≫解説を見る
①3・2級講義パックWeb通信
②3・2級マスターWeb通信
③1・2級マスターWeb通信
※他プラン多数
①50,000円
②58,000円
③168,000円
テキスト
映像講義
不明質問相談サポート
キャリカレ
キャリカレロゴ
≫解説を見る
簿記3級・2級合格指導講座71,800円
61,800円
※インターネット受講の場合
テキスト
映像講義
不明無制限の質問
課題添削
不合格なら全額返金
合格で2講座目が無料
フォーサイト
フォーサイトロゴ
≫解説を見る
①バリューセット1(2級+過去問解き方講座)
②バリューセット2(2級+3級+過去問解き方講座)
③バリューセット2+DVDオプション
①37,800円
②41,800円
③45,800円
テキスト
映像講義
eラーニング
2級:77.8%
3級:90.2%
※2023年度6月実績
専任スタッフによる質問受付(3回まで)
個別カウンセリング
ユーキャン
ユーキャンロゴ
≫解説を見る
①簿記3級講座
②簿記2級講座
①39,000円
②49,000円
テキスト不明1日3問までの質問
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーのロゴ
≫解説を見る
①簿記検定2級講座
②簿記検定3級講座
③簿記検定2・3級講座
①82,500円
②34,100円
③99,000円
テキスト不明無制限の質問
大栄
大栄のロゴ
≫解説を見る
①簿記3級講座
②簿記3級・2級講座
①86,369円
②214,691円
テキスト
映像講義
不明専門講師制度
キャリアナビゲーター
資格の大原
資格の大原ロゴ
≫解説を見る
①2級合格コース
②3級から学ぶ2級合格コース
①67,100円
②77,900円
テキスト
映像講義
不明質問回答システム
LEC東京リーガルマインド
LECロゴ
≫解説を見る
①3・2級パーフェクトパック
②1級パーフェクトコース
※他プラン多数
①25,460円
②16,300円
テキスト
映像講義
不明独自のサポート
おすすめ簿記通信講座

簿記検定1級・2級・3級の難易度別で合格者数・合格率を比較すると以下の通りになります。

スクロールできます
簿記検定3級の試験受験者数実受験者数合格者数合格率
168(2024.11.17)22,922名19,588名5,785名29.5%
167(2024.6.9)24,497名20,927名8,520名40.7%
166(2024.2.25)28,565名23,977名8,706名36.3%
165(2023.11.19)30,387名25,727名8,653名33.6%
164(2023.6.11)31,818名26,757名9,107名34.0%
163(2023.2.26)37,493名31,556名11,516名36.5%
スクロールできます
簿記検定2級の試験受験者数実受験者数合格者数合格率
168(2024.11.17)9,116名7,589名2,187名28.8%
167(2024.6.9)7,786名6,310名1,442名22.9%
166(2024.2.25)10,814名8,728名1,356名15.5%
165(2023.11.19)11,572名9,511名1,133名11.9%
164(2023.6.11)10,618名8,454名1,788名21.1%
163(2023.2.26)15,103名12,033名2,983名24.8%
スクロールできます
簿記検定1級の試験受験者数実受験者数合格者数合格率
168(2024.11.17)12,939名10,420名1,572名15.1%
167(2024.6.9)11,798名9,457名992名10.5%
165(2023.11.19)12,886名10,251名1,722名16.8%
164(2023.6.11)11,468名9,295名1,164名12.5%
162(2022.11.20)12,286名9,828名1,027名10.4%
161(2022.6.12)11,002名8,918名902名10.1%

いきなり簿記1級・2級の合格を目指す方法もありますが、挫折することなくスムーズに合格を目指すなら簿記3級からチャレンジする方法がおすすめです。

初めての試験対策で簿記検定の合格ができるか不安に感じていたら、本記事で紹介しているおすすめ通信講座で合格を目指しましょう。

簿記検定おすすめ通信講座の詳細までジャンプ

簿記検定を通信講座で合格を目指すメリット・試験難易度

簿記検定を通信講座で合格を目指すメリットは、独学よりも勉強ポイントが明確で、課題添削や質問などのサポート体制が含まれることなどが挙げられます。

さらにオリジナル教材を活用できることで、過去の合格体験談をもとに作られたカリキュラムで対策ができる信頼性がメリットに感じる口コミも出ており、効率の良さが特徴です。

独学と通信講座で勉強方法を選べないと悩んでいたら、通信講座で簿記検定の合格を目指すメリットを参考にしてください。

受験資格がない簿記検定1級・2級・3級でも試験時間と科目に注意

簿記検定は初級以外は商業簿記の科目があり、2級・1級には工業簿記が共通です。

簿記検定の難易度科目試験時間
簿記検定1級商業簿記・会計学90分
工業簿記・原価計算90分
簿記検定2級商業簿記・工業簿記90分
簿記検定3級商業簿記60分
簿記検定初級基本原理・期中取引の処理・月次の集計40分

商業簿記は一般的な「簿記」のことを指し、経理の基本となる知識が求められ、主に収支書決算報告書などの会計処理に関する理解になります。

2級・1級で出題される工場簿記は、工場で製品を製造・加工する「製造業」で活かせる簿記の知識が問われます。

それぞれ読解力・計算力と求められる知識が異なるため、独学で勉強する場合は試験本番を意識したアウトプットができないと不合格になる確率が高まるでしょう。

勉強方法ポイント
独学好きな教材で簿記検定の試験対策はできても、インプットとアウトプットのバランスが悪くなる可能性がある。読解力は勉強し易くても計算力は過去問を繰り返し解く必要がある。
通信講座教材や勉強スケジュールは決められていても、合格に必要なアウトプットがしやすい。過去の合格実績をもとに教材やスケジュールが決められている。

通信講座で簿記検定の勉強をすることで、合格に必要な知識をスムーズに理解できるだけでなく、試験本番を意識した準備ができるメリットも特徴です。

独学の方が安いことと受験資格がないチャレンジハードルが低いことから通信講座を選ばない選択をすると、納得のいく準備ができない可能性があるので注意しましょう。

初学者なら独学よりも通信講座で勉強した方がスムーズ

初めて簿記検定の合格を目指すなら通信講座で勉強をした方がスムーズな対策ができますが、冒頭で紹介した目安となる勉強時間からも分かるでしょう。

難易度合計勉強時間
簿記3級100時間〜
簿記2級200時間〜
簿記1級500時間〜
初学者が簿記検定の合格をする目安

例えば、簿記2級を1日2時間の勉強で合格を目指すなら100日間(3〜4ヶ月)の試験対策が目安になるため、独学だとモチベーション維持が難しくなります。

通信講座であれば定期的な課題添削や質問サポートが含まれるプランや合格までを逆算したスケジュールが組まれているため、効率よく簿記検定の合格を目指せるメリットが魅力です。

簿記検定試験の勉強時間をコンパクトにできるのは教材との相性次第になるため、あなたの生活環境で無理なく合格を目指せるおすすめ通信講座から比較しましょう。

≫今すぐ簿記検定通信講座おすすめランキングのポイント【2025年2月版】を見る

簿記検定おすすめ通信講座の比較するコツ

簿記検定おすすめ通信講座の比較するコツは3つあり、初めて試験対策をする人は相性の良い教材やサポート体制・勉強スケジュールが明確なプランを選ぶ必要があります。

さらに受講料が高いだけで簿記検定の合格率が高まるわけではないので、あなたが不安なく試験対策ができるプラン選びが重要です。

簿記検定おすすめ通信講座でどこがいいか分からないと悩んでいたら、3つのポイントで比較して納得できるプランで合格を目指しましょう。

無理なく支払いができる簿記検定通信講座の安い受講料で比較

1つ目の簿記検定おすすめ通信講座の比較するコツは、無理なく支払いができる簿記検定通信講座の安い受講料で比較することです。

通信講座は独学と比較して受講料が高いデメリットがあるため、予算内で調整ができるプランを選ばないと試験対策に集中ができない可能性があります。

さらに受講料が高いから合格率が高まるわけではないので、相性の良い教材と無理なく支払いができる範囲で比較することで、納得のいく簿記検定の試験対策につながるでしょう。

本記事で紹介している簿記検定おすすめ通信講座のプラン例や受講料は以下の通りです。

スクロールできます
通信講座プラン受講料
スタディング
スタディングロゴ
≫解説を見る
①簿記3級・2級セットコース+Q&Aチケット10枚付
②簿記2級合格コース+Q&Aチケット5枚付
③簿記1級合格コース+Q&Aチケット10枚付
※その他プランあり
①21,800円
②19,800円
③66,600円
クレアール
クレアールのロゴ
≫解説を見る
①3・2級講義パックWeb通信
②3・2級マスターWeb通信
③1・2級マスターWeb通信
※他プラン多数
①50,000円
②58,000円
③168,000円
キャリカレ
キャリカレロゴ
≫解説を見る
簿記3級・2級合格指導講座71,800円
61,800円
※インターネット受講の場合
フォーサイト
フォーサイトロゴ
≫解説を見る
①バリューセット1(2級+過去問解き方講座)
②バリューセット2(2級+3級+過去問解き方講座)
③バリューセット2+DVDオプション
①37,800円
②41,800円
③45,800円
ユーキャン
ユーキャンロゴ
≫解説を見る
①簿記3級講座
②簿記2級講座
①39,000円
②49,000円
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーのロゴ
≫解説を見る
①簿記検定2級講座
②簿記検定3級講座
③簿記検定2・3級講座
①82,500円
②34,100円
③99,000円
大栄
大栄のロゴ
≫解説を見る
①簿記3級講座
②簿記3級・2級講座
①86,369円
②214,691円
資格の大原
資格の大原ロゴ
≫解説を見る
①2級合格コース
②3級から学ぶ2級合格コース
①67,100円
②77,900円
LEC東京リーガルマインド
LECロゴ
≫解説を見る
①3・2級パーフェクトパック
②1級パーフェクトコース
※他プラン多数
①25,460円
②16,300円
おすすめ簿記通信講座

※簿記検定1級・2級・3級ごとで受講料の値段が異なるため、目的とする難易度に合わせた受講料で比較しましょう。

スキマ時間で勉強がしやすい教材や対策スタイルで比較

2つ目の簿記検定おすすめ通信講座の比較するコツは、スキマ時間で勉強がしやすい教材や対策スタイルで比較することです。

通信講座は独学と異なり、テキスト以外の勉強方法でも取り組めるメリットが魅力で、生活環境を有効活用した試験対策ができます。

簿記検定は受験資格がない上に2級・3級であればCBT形式の受験もできることから、チャレンジのしさすさが特徴な公的資格です。

一方で、簿記2級でも200時間以上の勉強が必要とされており、あなたの生活環境にピッタリな教材で対策できないと挫折するリスクがあるでしょう。

通信講座勉強方法
スタディング簿記講座Webテキスト
映像講義
クレアール簿記講座テキスト
映像講義
キャリカレ簿記講座テキスト
映像講義
フォーサイト簿記講座テキスト
映像講義
eラーニング
ユーキャン簿記講座テキスト
ヒューマンアカデミー簿記講座テキスト
大栄簿記講座テキスト
映像講義
資格の大原簿記講座テキスト
映像講義
LEC東京リーガルマインド簿記講座テキスト
映像講義
おすすめ簿記通信講座

簿記おすすめ通信講座では、スマホだけで合格を目指せるスタディング簿記講座や複数の教材で試験対策ができるフォーサイト簿記講座と通信講座ごとで勉強スタイルが異なります。

スムーズに簿記検定で合格するためにも、相性の良い教材と通信講座を見つけましょう。

簿記検定の合格実績や目指したい試験難易度が対象のプランで比較

3つ目の簿記検定おすすめ通信講座の比較するコツは、簿記検定の合格実績や目指したい試験難易度が対象のプランで比較することです。

簿記検定には1級・2級・3級と3種類(+初級)の試験難易度に分かれていますが、通信講座ごとで対象の試験が異なるため、目的によって比較しなくてはなりません。

さらに通信講座は独学と異なり、過去の受講生による合格実績や合格率で比較することもできるため、実績面で選ぶことができるメリットも特徴です。

ここからは2025年2月時点の簿記検定おすすめ通信講座のポイントや特徴を紹介するため、試験難易度や実績面も含めて比較しましょう。

簿記検定通信講座おすすめランキングのポイント【2025年2月版】

2025年2月時点でおすすめな簿記検定が安い通信講座のポイントを詳しく紹介します。

通信講座で簿記検定の合格を目指したい人は、相性の良い教材や勉強スケジュールを見つけましょう。

簿記検定おすすめ通信講座の詳細までジャンプ

スタディングはスマホだけで簿記検定1級・2級・3級の合格を目指せる

スタディングロゴ

スタディング簿記講座は、1級・2級・3級の対策ができる通信講座で、スマホだけでも対策ができるメリットが特徴です。

他の簿記検定おすすめ通信講座と比較して受講料が安く、スキマ時間を利用した勉強で合格を目指せるため、仕事や育児・学業との両立がしやすい点がおすすめになります。

2023年度合格報告1,300人以上報告されていますが、例年1,000人以上がスタディングの勉強から簿記検定試験で合格しており、実績面でも申し分ないでしょう。

受講料が安い通信講座かつスキマ時間で効率よく簿記検定の試験対策をするなら、スタディングとの相性が良いです。

≫スタディング簿記講座の口コミをもっと見る

通信講座スタディング
プラン①簿記3級・2級セットコース+Q&Aチケット10枚付
②簿記2級合格コース+Q&Aチケット5枚付
③簿記1級合格コース+Q&Aチケット10枚付
※その他プランあり
受講料①21,800円
②19,800円
③66,600円
勉強スタイルWebテキスト
映像講義
合格者数1300人以上
※2023度実績
合格率不明
課題添削なし
サポート期間受講期間
サポート体制学習Q&Aサービス(追加分は有料)

クレアールは非常識合格法で効率よく合格点を目指せる通信講座

クレアールのロゴ

クレアール簿記講座は、非常識合格法と呼ぶ、必要最低限の勉強ぼリュームで合格点を目指す独自のカリキュラムが取り入れられています。

通信講座は60年程度の実績があるため、簿記検定の受験生を対応する体験談も豊富なため、初学者が間違えやすいポイントも網羅されています。

さらにCBTトレーニングシステムで、CBT形式の試験対策に特化した準備もできるため、試験会場(統一共通テスト)以外の試験も落ち着いて取り組める準備がしやすいメリットが特徴です。

勉強量をコンパクトにして実績が豊富な簿記検定通信講座が良い人は、クレアールとの相性が良いでしょう。

≫クレアール簿記講座の口コミをもっと見る

通信講座クレアール
プラン①3・2級講義パックWeb通信
②3・2級マスターWeb通信
③1・2級マスターWeb通信
※他プラン多数
受講料①50,000円
②58,000円
③168,000円
勉強スタイルテキスト
映像講義
合格者数不明
合格率不明
課題添削なし
サポート期間受講期間
サポート体制質問相談サポート

キャリカレは不合格でも全額返金サポートで勉強に集中しやすい

キャリカレロゴ

キャリカレ簿記講座は、テキスト中心の勉強内容でも映像講義でポイントを理解しつつ、無制限の質問で相談しながら合格を目指せるおすすめ通信講座です。

サポート期間は最長1年間で、年内の簿記検定試験対策をする場合でもあなたのペースで勉強ができる環境もおすすめポイントになります。

簿記検定の試験で万が一不合格だった場合でも、支払いをした受講料が返金されるサポートが含まれるため、勉強に集中しやすい通信講座としても注目です。

初学者でも理解しやすい教材を利用するため、挫折する心配が少ないこともキャリカレ簿記講座の特徴になります。

≫キャリカレ簿記講座の口コミをもっと見る

通信講座キャリカレ
プラン簿記3級・2級合格指導講座
受講料71,800円
61,800円
※インターネット受講の場合
勉強スタイルテキスト
映像講義
合格者数不明
課題添削あり
サポート期間最長1年間
サポート体制無制限の質問
課題添削
不合格なら全額返
合格で2講座目が無料

フォーサイトは簿記2級・3級ともに合格率が高くておすすめ

フォーサイトロゴ

フォーサイト簿記講座は、簿記2級が78.8%・簿記3級が91.8%の合格率(2023年度実績)になるため、実績面が豊富なおすすめ通信講座です。

合格点主義を元に作られた教材とカリキュラムになるため、短期間で効率よく合格をするためのスケジュールが組まれています。

教材は、テキスト・映像講義・eラーニングと複数から簿記検定の試験対策ができるため、あなたと相性の良い教材を元に試験対策ができるメリットが特徴です。

合格実績が豊富な通信講座で簿記検定の合格を目指したい人は、フォーサイト簿記講座なら相性が良い試験対策ができるでしょう。

≫フォーサイト簿記講座の口コミをもっと見る

通信講座フォーサイト
プラン①バリューセット1(2級+過去問解き方講座)
②バリューセット2(2級+3級+過去問解き方講座)
③バリューセット2+DVDオプション
受講料①37,800円
②41,800円
③45,800円
勉強スタイルテキスト
映像講義
eラーニング
合格者数不明
合格率2級:78.8%
3級:91.8%
※2023年度実績
課題添削なし
サポート期間受講期間
サポート体制専任スタッフによる質問受付(3回まで)
個別カウンセリング

ユーキャンは簿記2級と3級で講座が分かれて基礎から学びやすい

ユーキャンロゴ

ユーキャン簿記講座は、2級・3級で試験難易度が異なる試験ごとで講座が異なるため、初学者やいきなり2級の合格を目指す人でも取り組みやすいメリットが特徴です。

テキスト中心の勉強内容でも過去10年間で簿記3級が11,300名以上・簿記2級で1,333名以上の合格者が出ているため、実績面も申し分ないでしょう。

簿記2級・3級を同時に勉強したい人は受講料が高くなるデメリットはありますが、テキストを活用してじっくり理解を深めたい人は、ユーキャン簿記講座との相性が良いです。

合格体験談を元に作られた教材を活用して、効率よく出題ポイントを理解したい人はユーキャン簿記講座で合格を目指しましょう。

≫ユーキャン簿記講座の口コミをもっと見る

通信講座ユーキャン
プラン①簿記3級講座
②簿記2級講座
受講料①39,000円
②49,000円
勉強スタイルテキスト
合格者数不明
合格率不明
課題添削なし
サポート期間最長1年間
サポート体制1日3問までの質問

ヒューマンアカデミーは通学での実績を元に作られた教材で対策できる

ヒューマンアカデミーのロゴ

ヒューマンアカデミー簿記講座は、簿記2級であれば28枚のDVD(映像講義)で試験対策ができるため、各科目ごとに丁寧な理解を深められるメリットが特徴です。

通学・予備校としての実績が豊富なヒューマンアカデミーですが、受講生の体験談を元に通信講座で使用する教材が作られているため、初めての受験で不合格が心配な人でも取り組みやすいでしょう。

簿記検定2級・3級を同時に対策することもできるため、初学者でも難易度の高い試験の対策まで対応していることがヒューマンアカデミーです。

スケジュール作成サポートが含まれるため、3ヶ月程度の勉強を継続する自信がない人でも、あなたのペースで挫折する心配を減らせるでしょう。

≫ヒューマンアカデミー簿記講座の口コミをもっと見る

通信講座ヒューマンアカデミー
プラン①簿記検定2級講座
②簿記検定3級講座
③簿記検定2・3級講座
受講料①82,500円
②34,100円
③99,000円
勉強スタイルテキスト
映像講義
合格者数不明
合格率不明
課題添削なし
サポート期間最長1年間
サポート体制無制限の質問

資格スクール大栄は45年以上の実績がある予備校

大栄のロゴ

資格スクール大栄は予備校としての実績が豊富なスクールで、45年以上の実績があり、簿記検定対策の合格者も多数輩出しています。

簿記検定は2級なら200時間以上・3級でも100時間以上の勉強が必要とされていますが、定期カウンセリングや進捗管理をしてくれるキャリアナビゲーターや重要ポイントを教えてもらえる専門講師制度とサポート体制が優れている点が特徴です。

受講料は安いわけではないですが、実績面や合格までのスケジュールが明確であることなど、初学者でも信頼できる環境がおすすめとなります。

まずは無料の資料請求をして簿記検定試験で合格するまでのイメージを確認し、あなたが納得できる準備ができるようにしましょう。

≫資格スクール大栄簿記講座の口コミをもっと見る

通信講座資格スクール大栄
プラン①簿記3級講座
②簿記3級・2級講座
受講料①86,369円
②214,691円
勉強スタイルテキスト
映像講義
合格者数不明
合格率不明
課題添削なし
サポート期間受講期間
サポート体制・専門講師制度
・キャリアナビゲーター

資格の大原は予備校としての簿記検定対策が充実している

資格の大原ロゴ

資格の大原は、2級以上が通信講座で対策ができ、簿記3級は通学での勉強になります。

予備校としての実績が豊富な資格の大原ですが、2023年度の簿記検定は合計3,134人の合格者を輩出しており、実績面が充実している点が特徴です。

専門性を高めるだけでなく、合格までのスケジュールを決めてもらえることから挫折を防ぎやすいメリットも資格の大原の魅力になります。

≫資格の大原簿記講座の口コミをもっと見る

通信講座資格の大原
プラン①2級合格コース
②3級から学ぶ2級合格コース
受講料①67,100円
②77,900円
勉強スタイルテキスト
映像講義
合格者数不明
合格率不明
課題添削なし
サポート期間受講期間
サポート体制質問回答システム

LEC東京リーガルマインドはCBT形式の試験対策にも対応

LECロゴ

LEC東京リーガルマインドは、予備校としての実績が豊富で通信講座は動画(映像講義)で簿記検定の対策ができます。

統一テストだけでなく、CBT方式の対策も対応しており、目標とする簿記検定の試験に合わせた準備ができるメリットが特徴です。

簿記検定1級まで試験対策ができるプランがあるので、難易度の高い試験の合格を目指したい人もLEC東京リーバルマインドなら勉強がしやすい環境が整えられています。

≫LEC東京リーガルマインド簿記講座の口コミをもっと見る

通信講座LEC東京リーガルマインド
プラン①3・2級パーフェクトパック
②1級パーフェクトコース
※他、プラン多数
受講料①通信Web:66,000円
②通信Web:132,000円
勉強スタイルテキスト
映像講義
合格者数不明
合格率不明
課題添削なし
サポート期間受講期間
サポート体制独自のサポート

簿記検定1級・2級・3級の試験内容や受験資格

簿記検定1級・2級・3級の試験内容は以下の通りです。

簿記検定の難易度科目試験時間
簿記検定1級商業簿記・会計学90分
工業簿記・原価計算90分
簿記検定2級商業簿記・工業簿記90分
簿記検定3級商業簿記60分
簿記検定初級基本原理・期中取引の処理・月次の集計40分

試験は択一式試験ならびに選択式試験が簿記1級・2級・3級で共通とされており、100点中70点以上の正解が合格ラインになります。(簿記1級は1科目4割の正答率が必要なため1科目でも10点未満だと不合格)

簿記2級・3級は紙の試験用紙で受験をする統一試験だけでなく、パソコンから受験できるCBT方式も対象になるため、受験できるチャンスが広がったことが特徴です。

合格ラインは統一試験・CBT方式で変わりはないですが、パソコンが苦手な人は紙の試験用紙で受験した方が良いでしょう。

簿記検定CBT方式のメリット・簿記検定の合格を目指せるチャンスが広がった
・パソコンで気軽に受験ができる(試験会場はあり)
・受験日程が豊富で選びやすい
簿記検定CBT方式のデメリット・パソコン操作が不慣れだと集中できない
・パソコンの操作ミスで不合格になる可能性あり

本記事で紹介している簿記おすすめ通信講座ランキングは、紙の試験ならびにCBT方式も対象になることも多いため、あなたのスケジュールや目標の試験日程に向けた準備をすることが重要です。

あなたがストレスなく勉強ができるおすすめ通信講座を見つけ、マイペースに挫折することなく合格を目指しましょう。

スクロールできます
通信講座プラン受講料勉強方法合格者数サポート
スタディング
スタディングロゴ
≫解説を見る
①簿記3級・2級セットコース+Q&Aチケット10枚付
②簿記2級合格コース+Q&Aチケット5枚付
③簿記1級合格コース+Q&Aチケット10枚付
※その他プランあり
①21,800円
②19,800円
③66,600円
Webテキスト
映像講義
1300人以上
※2023度実績
学習Q&Aサービス(追加分は有料)
クレアール
クレアールのロゴ
≫解説を見る
①3・2級講義パックWeb通信
②3・2級マスターWeb通信
③1・2級マスターWeb通信
※他プラン多数
①50,000円
②58,000円
③168,000円
テキスト
映像講義
不明質問相談サポート
キャリカレ
キャリカレロゴ
≫解説を見る
簿記3級・2級合格指導講座71,800円
61,800円
※インターネット受講の場合
テキスト
映像講義
不明無制限の質問
課題添削
不合格なら全額返金
合格で2講座目が無料
フォーサイト
フォーサイトロゴ
≫解説を見る
①バリューセット1(2級+過去問解き方講座)
②バリューセット2(2級+3級+過去問解き方講座)
③バリューセット2+DVDオプション
①37,800円
②41,800円
③45,800円
テキスト
映像講義
eラーニング
2級:77.8%
3級:90.2%
※2023年度6月実績
専任スタッフによる質問受付(3回まで)
個別カウンセリング
ユーキャン
ユーキャンロゴ
≫解説を見る
①簿記3級講座
②簿記2級講座
①39,000円
②49,000円
テキスト不明1日3問までの質問
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーのロゴ
≫解説を見る
①簿記検定2級講座
②簿記検定3級講座
③簿記検定2・3級講座
①82,500円
②34,100円
③99,000円
テキスト不明無制限の質問
大栄
大栄のロゴ
≫解説を見る
①簿記3級講座
②簿記3級・2級講座
①86,369円
②214,691円
テキスト
映像講義
不明専門講師制度
キャリアナビゲーター
資格の大原
資格の大原ロゴ
≫解説を見る
①2級合格コース
②3級から学ぶ2級合格コース
①67,100円
②77,900円
テキスト
映像講義
不明質問回答システム
LEC東京リーガルマインド
LECロゴ
≫解説を見る
①3・2級パーフェクトパック
②1級パーフェクトコース
※他プラン多数
①25,460円
②16,300円
テキスト
映像講義
不明独自のサポート
おすすめ簿記通信講座

レビューを投稿する

コメントする

目次