公務員の通信講座・予備校おすすめランキング10選!初学者向けの教材・安い受講料で詳しく紹介【2024年対策】

公務員の通信講座・予備校おすすめランキング10選!初学者向けの教材・安い受講料で詳しく紹介

公務員国家公務員は、国や地方自治体に勤務して、営利以外の目的で人と社会のために活動するための仕事です。

初学者が独学で勉強をする場合は、1000時間以上が必要とされており、仕事や子育て・家事をしながら試験対策をする場合は生活環境に最適なスケジュールで取り組む必要があります。

おすすめな公務員講座をチェック!

シカクゲットナビ編集部では、公務員試験対策ができるおすすめの通信講座や予備校を詳しく調査しました。はじめて公務員試験の対策をする場合は、負担なく合格を目指せるプランを選びましょう!

シカクゲットナビ編集部おすすめ10選!

目次

公務員試験の通信講座・予備校おすすめランキング10選比較一覧表

公務員試験の通信講座・予備校おすすめランキング10選比較一覧表を紹介します。

中でも3つのポイントで比較すると、あなたのイメージに最適な公務員試験の通信講座・予備校が見つかるでしょう。

  • 初学者向けの教材で基礎から理解して合格を目指せる内容
  • 予算内で無理なく勉強ができる安い受講料や負担の少ないプラン
  • 独学にはない充実した通信講座独自のサポート体制

シカクゲットナビ編集部が紹介している公務員試験のおすすめ通信講座・予備校の一覧表は以下の通りです。

スクロールできます
通信講座公式サイトプラン受講料合格率合格者数サポート体制

アガルート
受講する①国家総合職(教養・法律区分併願)対策カリキュラム
②国家総合職(法律区分)対策カリキュラム
①382,800円
②327,800円
不明不明定期カウンセリング
面接の確認

スタディング
受講する①地方上級・市役所 教養・専門合格担任フルサポートコース​
②地方上級・市役所 合格担任フルサポートコース​
③警察官・消防官合格担任フルサポートコース​
④社会人経験者合格担任フルサポートコース​
①200,000円
②143,000円
③143,000円
④143,000円
不明不明※フルサポートコースのみ
ホームルームLIVE配信(月2回)
ホームルームLIVE配信アーカイブ動画視聴
オンライン個別学習相談(初回・60分)
オンライン個別カウンセリング(2回目以降・30分

ユーキャン
受講する①国家一般職・地方上級コース
②教養試験対策コース
③市役所コース
④警察官・消防官コース
①89,000円
②54,000円
③59,000円
④59,000円
不明不明①16ヶ月まで延長
②③④:12ヶ月まで延長

クレアール
受講する①行政系公務員
②心理・福祉系公務員
③技術系公務員
④公安系公務員
コースで異なる不明不明担任サポート
質問サポート
問題集Web解説講義
面接サポート

たのまな
受講する①公務員上級【安心合格】講座
②公務員初級【安心合格】講座
①244,000円
②127,300円
不明不明最長1年間の延長

東京アカデミー
受講する①ZOOM平日昼間+土曜:教養・専門科目コース
②ZOOM土曜+日曜:教養・専門科目コース
③ZOOM土曜:教養科目コース
④ZOOM平日昼間:専門科目コース
⑤ZOOM日曜:専門科目コース
①240,500円
②161,900円
③99,000円
④178,500円
⑤90,400円
不明不明質問サポート

LEC東京リーガルマインド
受講する①スーパースペシャルコース(地方上級・国家一般職)
②スペシャルコース(地方上級・国家一般職)
③スペシャル(国税専門官/財務専門官併願)コース(地方上級・国家一般職)
④国総・国般7:3コース(通学)
⑤国総・国般7:3コース(通信)
※他、プラン多数
①417,000円
②349,000円
③388,000円
④488,000円
⑤468,000円
不明不明独自のサポート

資格の大原
受講する①公務員合格コース
②公務員1.5年合格コース
③教養型市役所合格(春受験)コース
④国税・財務専門官併願合格コース
※他、プラン多数
①355,400円
②387,000円
③202,600円
④365,600円
不明不明質問サポート
個別対応

伊藤塾
受講する複数プランあり複数プランあり不明不明質問サポート
個別対応

TAC
受講する①入門総合本科生
②入門トリプル本科生
③総合本科生
④トリプル本科生
※他、プラン多数
①通信:330,000円、通学:319,000円
②通信:363,000円、通学:352,000円
③通信:330,000円、通学:319,000円
④通信:363,000円、通学:352,000円
不明不明質問サポート
個別対応
公務員試験のおすすめ通信講座・予備校

公務員の試験対策は1000時間以上必要とされていますが、通信講座や予備校を活用すれば重要ポイントを中心に勉強ができるため、コンパクトに進められます。

特に仕事や家事・子育てをしながら公務員試験の勉強をする場合は、合格までのスケジュールが明確で挫折しにくいメリットが特徴です。

通信講座や予備校のメリット
  • 正しい勉強方法でスキマ時間を活用した公務員試験の対策ができる
  • 過去の合格実績や体験談をもとに作られた教材で合格を目指せる
  • 質問や課題添削・面接対策などのサポートが充実している
  • 合格までのスケジュールが明確で全体像を可視化しやすい

短期間で公務員試験で合格をしたい場合におすすめな通信講座や予備校を紹介しています。勉強を継続する自信がなくても、気軽にチャレンジしやすいですよ!

アガルート公務員講座は合格実績が充実していて初学者向けのスケジュール

アガルート公務員講座は合格実績が充実していて初学者向けのスケジュール
https://www.agaroot.jp/
おすすめポイント
  • 映像講義が中心で1回の勉強がコンパクトになる
  • 合格実績が充実していて初学者でも短期間で合格を目指せる
  • 分かりやすい教材で分野ごとに丁寧な勉強ができる

アガルート公務員講座は、映像講義中心の勉強スタイルで、過去の合格実績や体験談が充実している通信講座です。

1回の映像講義は30分以内が基本になるため、スキマ時間を活用したメリハリある勉強で合格を目指せます。

短期間で公務員試験の対策をしたいけど、ゼロに近いスタートで具体的な勉強方法が分からなくて不安に感じると悩んでいたらおすすめの通信講座がアガルートです。

アガルートは合格実績が充実しているだけでなく、初学者でも分かりやすい教材を活用しているので、挫折しにくいメリットが評判です。短期間で正しい理解を深めたい場合におすすめですよ!

通信講座アガルート
プラン①国家総合職(教養・法律区分併願)対策カリキュラム
②国家総合職(法律区分)対策カリキュラム
受講料①382,800円
②327,800円
分割払い
合格率不明
初学者向け
勉強スタイルテキスト教材/映像講義
サポート体制コースによって異なる
※定期カウンセリング・面接対策等
合格特典受講料を全額返金or内定お祝い金3万円

スタディング公務員講座はスマホ1台だけで時間を有効活用できる

スタディング公務員講座はスマホ1台だけで時間を有効活用できる
https://studying.jp/
おすすめポイント
  • スマホだけで公務員試験の対策ができる通信講座
  • 合格者の体験談が充実していて勉強イメージがしやすい
  • 無料の会員登録で実際の講義内容を確認ができる

スタディング公務員講座は、スマホ1台だけで効率よく試験対策ができる通信講座です。

勉強環境の調整やまとまった時間を作る余裕がない状況であれば、スキマ時間を活用しやすいスタディングであれば、余計なストレスを感じずにスムーズな合格を目指せます。

積極的な割引キャンペーンも実施しているため、支払い面の負担も減らして公務員試験の対策ができる通信講座です。

スマホでの勉強イメージができない場合は、無料の会員登録で実際の講義を確認できます。時間や場所を問わずに効率よく試験対策ができるおすすめの通信講座ですよ!

通信講座スタディング
プラン①地方上級・市役所 教養・専門合格コース​
②地方上級・市役所 教養合格コース
③警察官・消防官合格コース
受講料①132,000円
②66,000円
③66,000円
分割払い
合格率不明
初学者向け
勉強スタイルWebテキスト
映像講義
サポート体制基本なし
合格特典なし

ユーキャン公務員講座は13回の課題添削で正しい知識を確認しながら合格を目指せる

ユーキャン公務員講座は13回の課題添削で正しい知識を確認しながら合格を目指せる
https://www.u-can.co.jp/
おすすめポイント
  • テキストでじっくり合格を目指せる公務員通信講座
  • 全部で13回の課題添削で苦手ポイントを確認できる
  • 実績が豊富で評判の高い通信講座で受講できる

ユーキャン公務員講座は、13回の添削で疑問を1つ1つ解消しながら合格を目指せるおすすめの通信講座です。

特に初学者かつ自信を持って本番に臨みたい場合は、講師・スタッフに相談しながら公務員を目指せるメリットがあります。

さらに受講料が安い公務員通信講座ランキングで2位になるため、支払い面の負担を減らして試験対策をしたい場合におすすめです。

テキストで合格を目指す通信講座ですが、13回の課題添削が含まれるため、正しい知識を確認しながら試験対策ができるメリットが特徴ですよ!

通信講座ユーキャン
プラン①国家一般職・地方上級コース
②教養試験対策コース
③市役所コース
④警察官・消防官コース
受講料①89,000円
②54,000円
③59,000円
④59,000円
分割払い
合格率不明
初学者向け
勉強スタイルテキスト教材/映像講義
サポート体制1日3問までの質問
期間無料延長
合格特典なし

クレアール公務員講座は合格点を目的にしたコンパクトな試験対策ができる

クレアール公務員講座は合格点を目的にしたコンパクトな試験対策ができる
https://www.crear-ac.co.jp/
おすすめポイント
  • 独自の非常識合格法で合格点を徹底意識した対策ができる
  • 勉強ボリュームをコンパクトにしてメリハリのある試験対策
  • 重要ポイントを中心に必要な知識を効率よく理解できる

クレアール公務員講座は、非常識合格法を用いて、合格点を目指した重要ポイント特化型の勉強で試験対策ができます。

複数のプランから選択ができ、日常生活に最適な方法でスケジュール調整が可能なため、挫折するリスクを減らした試験対策ができるメリットが特徴です。

余裕を持った試験対策よりは合格点を目指す勉強スタイルになるため、ポイントを絞って効率よく公務員試験の対策をしたい場合におすすめな通信講座がクレアールになります。

勉強量を減らして、公務員試験の合格にフォーカスをあてた勉強ができます。メリハリのある試験対策が評判ポイントですよ!

通信講座クレアール
プラン①行政系公務員
②心理・福祉系公務員
③技術系公務員
④公安系公務員
受講料100,000円〜
分割払い
合格率不明
初学者向け
勉強スタイルテキスト教材/映像講義
サポート体制担任の個別サポート
1年間期間延長
※オプション安心保証
合格特典なし

たのまな公務員講座はじっくり試験対策ができるプラン

たのまな公務員講座はじっくり試験対策ができるプラン
https://www.tanomana.com/
おすすめポイント
  • じっくり時間をかけたスケジュールで合格を目指せる通信講座
  • クレアールと連携している教材で過去の実績をもとに作られている
  • 2種類のプランから選べるため迷わず試験対策ができる

たのまな公務員講座は、知識に応して2種類のプランから選択して試験対策ができる通信講座です。

教材内容やスケジュールはクレアールと連携しているため、受講生の体験談をもとに作られた勉強内容で合格を目指せます。

合格率や合格者数の公表はないですが、受講料が安いランキングで5位に入るおすすめの公務員通信講座です。

じっくり時間をかけた試験対策で公務員試験の対策をします。具体的な合格までのスケジュールは無料の資料請求で確認できますよ!

通信講座たのまな
プラン①公務員上級【安心合格】講座
②公務員初級【安心合格】講座
受講料①244,000円
②127,300円
分割払い
合格率不明
初学者向け
勉強スタイルテキスト教材/映像講義
サポート体制無制限の質問
合格特典なし

東京アカデミー公務員講座はZOOMを活用した試験対策で合格を目指せる

東京アカデミー公務員講座はZOOMを活用した試験対策で合格を目指せる
おすすめポイント
  • 2021年度は3,113人が合格した実績のある予備校で試験対策
  • ZOOMを活用した受講スタイルで重要ポイントが分かりやすい
  • 予備校は全国に32校あるが通信講座の対応プランも含まれる
通信講座東京アカデミー
プラン①ZOOM平日昼間+土曜:教養・専門科目コース
②ZOOM土曜+日曜:教養・専門科目コース
③ZOOM土曜:教養科目コース
④ZOOM平日昼間:専門科目コース
⑤ZOOM日曜:専門科目コース
受講料①240,500円
②161,900円
③99,000円
④178,500円
⑤90,400円
分割払い
合格率不明
初学者向け
勉強スタイルテキスト教材/映像講義
サポート体制質問サポート
面接対策
合格特典なし

LEC東京リーガルマインド公務員講座は論文式・面接対策が充実している

LEC東京リーガルマインド公務員講座は論文式・面接対策が充実している
おすすめポイント
  • 論文式・面接で活かせる時事問題の対策が充実している
  • 予備校の実績が豊富で体験談をもとに教材が作られている
  • 担任制で疑問や不安な問題を確認しながら合格を目指せる
通信講座LEC東京リーガルマインド
プラン①スーパースペシャルコース(地方上級・国家一般職)
②スペシャルコース(地方上級・国家一般職)
③スペシャル(国税専門官/財務専門官併願)コース(地方上級・国家一般職)
④国総・国般7:3コース(通学)
⑤国総・国般7:3コース(通信)
※他、プラン多数
受講料①417,000円
②349,000円
③388,000円
④488,000円
⑤468,000円
分割払い
合格率不明
初学者向け
勉強スタイルテキスト教材/映像講義
サポート体制質問サポート
個別対応
合格特典なし

資格の大原公務員講座は複数のプランから対策したいプランを選べる

資格の大原公務員講座は複数のプランから対策したいプランを選べる
https://www.o-hara.jp/
おすすめポイント
  • 通学・映像・Web通信から選択して試験対策が可能
  • 2021年度は2,864人が合格した実績のある予備校で受講できる
  • 複数のプランから対策したい科目に合わせた勉強
通信講座資格の大原
プラン①公務員合格コース
②公務員1.5年合格コース
③教養型市役所合格(春受験)コース
④国税・財務専門官併願合格コース
※他、プラン多数
受講料①355,400円
②387,000円
③202,600円
④365,600円
分割払い
合格率不明
初学者向け
勉強スタイルテキスト教材/映像講義
サポート体制質問サポート
個別対応
合格特典なし

伊藤塾公務員講座は短期間の勉強で集中力を保ちやすい

伊藤塾公務員講座は短期間の勉強で集中力を保ちやすい
おすすめポイント
  • 短期間でメリハリのある試験対策でスムーズに合格を目指せる
  • 例年、出題傾向からトレンドに合わせた教材に改良されている
通信講座伊藤塾
プラン複数プランあり
受講料複数プランあり
分割払い
合格率不明
初学者向け
勉強スタイルテキスト教材/映像講義
サポート体制質問サポート
個別対応
合格特典なし

TAC公務員講座は講師に確認をしながらマイペースに試験対策ができる

TAC公務員講座は講師に確認をしながらマイペースに試験対策ができる
https://www.tac-school.co.jp/
おすすめポイント
  • 2021年度は3,220人が合格した実績のある予備校で対策
  • 講師に確認をしながらスムーズに合格を目指せるサポート
通信講座TAC
プラン①入門総合本科生
②入門トリプル本科生
③総合本科生
④トリプル本科生
※他、プラン多数
受講料①通信:330,000円、通学:319,000円
②通信:363,000円、通学:352,000円
③通信:330,000円、通学:319,000円
④通信:363,000円、通学:352,000円
分割払い
合格率不明
初学者向け
勉強スタイルテキスト教材/映像講義
サポート体制質問サポート
個別対応
合格特典なし

公務員試験通信講座・予備校のおすすめ比較ポイントは3つ

公務員を目指せる通信講座・予備校を選ぶ3つの比較ポイントを詳しく紹介していきます。

  • 初学者向けの教材で基礎から理解して合格を目指せる内容
  • 予算内で無理なく勉強ができる安い受講料や負担の少ないプラン
  • 独学にはない充実した通信講座独自のサポート体制

勉強方法で悩んでいる場合や合格までのイメージが分からない状況であれば、3つのポイントで比較して具体的なイメージを確認しましょう。

公務員試験通信講座・予備校の比較①:初学者向けの教材で合格を目指せる内容

公務員試験通信講座・予備校の比較①:初学者向けの教材で合格を目指せる内容

1つ目の公務員試験通信講座・予備校のおすすめ比較ポイントは、初学者向けの教材で合格を目指せる内容です。

公務員試験は出題範囲が広いため、効率よく対策を進めないと挫折するリスクが高い国家資格になります。

教養科目と専門科目に分かれた試験範囲ですが、初学者でもスムーズに理解しやすい通信講座・予備校選びが大切です。

通信講座・予備校勉強方法
アガルートテキスト
映像講義
スタディングWebテキスト
映像講義
ユーキャンテキスト
クレアールテキスト
映像講義
たのまなテキスト
映像講義
東京アカデミーテキスト
映像講義
オンライン講義
LEC東京リーガルマインドテキスト
映像講義
オンライン講義
資格の大原テキスト
映像講義
オンライン講義
伊藤塾テキスト
映像講義
TACテキスト
映像講義
オンライン講義
公務員通信講座・予備校の勉強方法

初学者でも分かりやすい教材を活用した方が挫折するリスクを減らせます。短期間でメリハリのある試験対策ができる通信講座や予備校を選びましょう!

公務員試験通信講座・予備校の比較②:安い受講料や負担の少ないプラン

公務員試験通信講座・予備校の比較②:安い受講料や負担の少ないプラン

2つ目の公務員試験通信講座・予備校のおすすめ比較ポイントは、安い受講料や負担の少ないプランです。

独学よりも受講料が高い公務員試験の通信講座や予備校は、予算を決めた上で受講しないと支払い面のストレスや負担が多くて集中できないリスクがあります。

オプションや対策内容で異なりますが、公務員通信講座・予備校の受講料が安いランキングを比較して、負担の少ないプランで合格を目指しましょう。

受講料が安いランキング

安い受講料だから合格率が下がるのではなく、教材との相性や合格までの全体像を確認できる通信講座や予備校を選んだ方が短期間で合格を目指せます。

支払い面のストレスや負担を避けるために、予算内で無理なく受講できる通信講座・予備校で公務員試験対策をしましょう。

受講料が高いから合格率が上がるわけではないです。予算に応じて、無理なく合格できる通信講座で公務員試験の対策をしましょう!

公務員試験通信講座・予備校の比較③:独学にはない充実したサポート体制

公務員試験通信講座・予備校の比較③:独学にはない充実したサポート体制

3つ目の公務員試験通信講座・予備校のおすすめ比較ポイントは、独学にはない充実したサポート体制です。

通信講座や予備校のメリットは、独学にはないサポートが含まれるため、挫折するリスクの防止や正しい勉強方法でスムーズに合格を目指せるスケジュール管理になります。

過去の合格実績や体験談をもとに構成されている通信講座や予備校のサポート体制で比較して、最短ルートで合格を目指せるプランを選びましょう。

通信講座・予備校サポート体制
アガルート定期カウンセリング
面接の確認
スタディング※フルサポートコースのみ
ホームルームLIVE配信(月2回)
ホームルームLIVE配信アーカイブ動画視聴
オンライン個別学習相談(初回・60分)
オンライン個別カウンセリング(2回目以降・30分)
ユーキャン1日3問までの質問
期間延長
クレアール質問サポート
たのまな無制限の質問
東京アカデミー質問サポート
LEC東京リーガルマインド独自のサポート
資格の大原質問サポート
個別対応
伊藤塾質問サポート
個別対応
TAC質問サポート
個別対応
公務員通信講座・予備校のサポート体制

サポート体制で比較すると、合格実績が充実しているアガルートがおすすめです。個別カウンセリングなどのサポートも充実しており、初学者でもスムーズに合格を目指せますよ!

シカクゲットナビ編集部おすすめ11選!

公務員試験通信講座・予備校の受講料が安いランキング

公務員試験通信講座・予備校の受講料が安いランキングは以下の通り、ユーキャン公務員講座が1位です。

受講料が安いランキング

国家資格の通信講座・予備校の中でも受講料が高い公務員試験は、予算を決めた上で受講しないと支払い面のストレスを感じる可能性が高いです。

高い受講料の通信講座を受講すれば合格できるわけではないので、分割払いや割引キャンペーン期間中の受講など、負担の少ないプランで試験対策をした方が良いでしょう。

公務員試験の通信講座・予備校は、安い受講料も1つの比較ポイントとしておすすめです。

支払いのことばかり考えると失敗できないプレッシャーから思うような試験対策ができないリスクがあります。無理のない範囲で合格を目指せるプランで、集中できる環境を選びましょう!

公務員試験対策で通信講座と予備校を比較するポイント

公務員試験対策で通信講座または予備校選びで悩んでいる場合は、メリット・デメリットで比較すると分かりやすいです。

いずれも安い受講料ではないので、予算を決めて無理なく合格を目指せる通信講座を選びましょう。

通信講座がおすすめな人
  • 自宅でスキマ時間を有効活用して試験対策をしたい
  • 子育てや家事・仕事をしながらでも効率よく合格を目指したい
  • 基礎から正しい理解を深めて短期間で合格を目指したい
  • 過去の合格実績からスムーズに合格を目指していきたい
予備校がおすすめな人
  • 講師に直接相談しながら合格を目指せる方が安心する
  • 基礎から正しい理解を深めて短期間で合格を目指したい
  • 過去の合格実績からスムーズに合格を目指していきたい

大きく異なる点は、講師への質問を直接またはメール・課題添削で実施するかの違いになりますが、いずれも疑問を解消しながら合格を目指せるメリットが特徴になります。

独学では挫折する心配がある場合や勉強が苦手で継続するモチベーションに自信がなければ、サポート体制が異なる通信講座と予備校で比較してみましょう。

通信講座と予備校のメリット・デメリットを詳しく紹介します。長期的な勉強になるので、あなたがストレスなく取り組める環境を選びましょう!

通信講座と予備校・独学の比較一覧表

スクロールできます
勉強方法
試験対策
通信講座予備校独学
料金19,800円〜90,400円〜5,000円〜
勉強方法テキスト教材
映像講義
テキスト教材
映像講義
テキスト教材
YouTube
サポート体制質問サポート
期間延長
添削課題
面接対策
質問サポート
直接相談
期間延長
添削課題
面接対策
なし
初学者向け

はじめて公務員試験の勉強をする場合は、独学だと正しい勉強内容の確認・最短ルートでの試験対策がしにくいためおすすめしません

料金が高くなるリスクはありますが、正しい知識を効率よく理解して、スムーズに合格を目指せる環境を選びましょう。

公務員試験は1年に1回しかないため、余計な不安を残さずに試験対策ができる環境選びが大切です。合格までのイメージを確認して、自信を持って取り組めるプランを選びましょう!

シカクゲットナビ編集部おすすめ11選!

公務員試験に出題される範囲

公務員試験は大きく分けて2種類から出題されますが、いずれの対策も万全にしないと不合格になるリスクが高いです。

  • 教養問題:文章理解・数的処理・社会科学・自然科学・人文科学の5科目
  • 専門科目:行政・法律・経済の3科目

試験対策をする前に出題される範囲を確認して、合格までに必要な知識内容を確認しましょう。

教養問題の出題範囲

スクロールできます
教養科目科目一覧国家一般職国家一般職
地方上級
(全国型)
市役所
(A日程)
文章理解現代文633
英文553
古文011
数的処理判断推理897
数的推理565
資料解釈311
社会科学政治110
経済131
法律132
時事(社会)344
自然科学数学011
物理111
化学121
生物121
地学012
人文科学日本史122
世界史122
地理122
文学・芸術011
思想100
教養問題の出題範囲

専門科目の出題範囲

スクロールできます
専門科目科目一覧国家一般職地方上級
(全国型)
市役所
(A日程)
行政政治学522
行政学522
社会政策033
国際関係522
法律憲法544
行政法555
民法5+544
労働法222
刑法022
経済ミクロ経済学5911
マクロ経済学5
財政学533
専門科目の出題範囲

シカクゲットナビ編集部おすすめ11選!

公務員試験通信講座・予備校選びの比較に役立つよくある質問

公務員試験通信講座・予備校選びの比較に役立つよくある質問を紹介します。

おすすめの公務員通信講座・予備校はどれですか?

おすすめの公務員通信講座はアガルートです。

合格実績が充実しており、映像講義中心の教材でスムーズに試験対策ができます。

合格までのスケジュール調整がしやすく、メリハリのある環境で効率よく試験対策ができます。

独学と通信講座はどちらが良いですか?

はじめて勉強をするなら通信講座の方が合格までの全体像を可視化しやすく、スムーズな試験対策ができます。

独学は安い受講料で勉強ができますが、1000時間以上必要な試験対策を継続する自信がないとおすすめしません。

公務員試験の通信講座のメリットはなんですか?

過去の実績をもとに作られた教材を活用してスムーズな試験対策ができることです。

さらに質問や課題添削などのサポートが含まれるため、疑問を解消しながら合格を目指せます。

通信講座で勉強をするデメリットを教えてください。

独学よりも受講料が高く、決められた勉強内容で試験対策をする必要があることです。

受講する前に勉強内容や合格までのスケジュールを確認しないと、イメージとのギャップを感じる可能性があります。

予備校のメリットはありますか?

担任制の予備校が多いため、疑問や苦手な項目を確認しながら試験対策ができることです。

通信講座よりも受講料が高いデメリットはありますが、モチベーション維持をしながら合格を目指せるでしょう。

どのくらいの期間の勉強が必要ですか?

公務員試験の対策は最低でも6ヶ月間以上は必要です。

時間をかけてじっくり合格を目指すスケジュールになるため、日常生活の中で無理なく取り組める勉強環境を選びましょう。

1日の勉強はどのくらい必要ですか?

通信講座なら1日1時間以内の勉強だけでも合格を目指せるスケジュールです。

スキマ時間を活用して、スムーズな試験対策ができる公務員通信講座が多くなっています。

初学者におすすめの公務員通信講座・予備校はどれですか?

はじめて公務員試験の対策をするなら、アガルート公務員講座がおすすめです。

初学者でも分かりやすいテキストと映像講義を活用して、スキマ時間に合格を目指せます。

長期間の試験対策が必要な公務員試験ですが、メリハリのある環境でスムーズに取り組めるでしょう。

2024年の公務員対策をするならアガルートがおすすめ!

公務員対策をするならアガルートがおすすめ!

2024年の公務員対策をするならアガルートがおすすめです。

アガルート公務員講座がおすすめの理由
  • 初学者でも分かりやすいテキストと映像講義でスムーズに試験対策
  • 1回の映像講義が30分以内でメリハリのある勉強ができる
  • 合格実績が豊富で過去の体験談から教材がつくられている

公務員試験の対策は1000時間以上必要とされていますが、通信講座や予備校を活用することで、重要ポイントを中心にコンパクトな勉強ができます。

合格までのスケジュール調整がしやすいアガルートであれば、途中で挫折するリスクを減らして、メリハリのある試験対策ができるでしょう。

勉強イメージが分からない場合は、公式サイトで確認すると実際の講義イメージを確認できます。1年に1回しかない試験に向けて、効率よく対策ができるプランを選びましょう!

スクロールできます
通信講座公式サイトプラン受講料合格率合格者数サポート体制

アガルート
受講する①国家総合職(教養・法律区分併願)対策カリキュラム
②国家総合職(法律区分)対策カリキュラム
①382,800円
②327,800円
不明不明定期カウンセリング
面接の確認

スタディング
受講する①地方上級・市役所 教養・専門合格担任フルサポートコース​
②地方上級・市役所 合格担任フルサポートコース​
③警察官・消防官合格担任フルサポートコース​
④社会人経験者合格担任フルサポートコース​
①200,000円
②143,000円
③143,000円
④143,000円
不明不明※フルサポートコースのみ
ホームルームLIVE配信(月2回)
ホームルームLIVE配信アーカイブ動画視聴
オンライン個別学習相談(初回・60分)
オンライン個別カウンセリング(2回目以降・30分

ユーキャン
受講する①国家一般職・地方上級コース
②教養試験対策コース
③市役所コース
④警察官・消防官コース
①89,000円
②54,000円
③59,000円
④59,000円
不明不明①16ヶ月まで延長
②③④:12ヶ月まで延長

クレアール
受講する①行政系公務員
②心理・福祉系公務員
③技術系公務員
④公安系公務員
コースで異なる不明不明担任サポート
質問サポート
問題集Web解説講義
面接サポート

たのまな
受講する①公務員上級【安心合格】講座
②公務員初級【安心合格】講座
①244,000円
②127,300円
不明不明最長1年間の延長

東京アカデミー
受講する①ZOOM平日昼間+土曜:教養・専門科目コース
②ZOOM土曜+日曜:教養・専門科目コース
③ZOOM土曜:教養科目コース
④ZOOM平日昼間:専門科目コース
⑤ZOOM日曜:専門科目コース
①240,500円
②161,900円
③99,000円
④178,500円
⑤90,400円
不明不明質問サポート

LEC東京リーガルマインド
受講する①スーパースペシャルコース(地方上級・国家一般職)
②スペシャルコース(地方上級・国家一般職)
③スペシャル(国税専門官/財務専門官併願)コース(地方上級・国家一般職)
④国総・国般7:3コース(通学)
⑤国総・国般7:3コース(通信)
※他、プラン多数
①417,000円
②349,000円
③388,000円
④488,000円
⑤468,000円
不明不明独自のサポート

資格の大原
受講する①公務員合格コース
②公務員1.5年合格コース
③教養型市役所合格(春受験)コース
④国税・財務専門官併願合格コース
※他、プラン多数
①355,400円
②387,000円
③202,600円
④365,600円
不明不明質問サポート
個別対応

伊藤塾
受講する複数プランあり複数プランあり不明不明質問サポート
個別対応

TAC
受講する①入門総合本科生
②入門トリプル本科生
③総合本科生
④トリプル本科生
※他、プラン多数
①通信:330,000円、通学:319,000円
②通信:363,000円、通学:352,000円
③通信:330,000円、通学:319,000円
④通信:363,000円、通学:352,000円
不明不明質問サポート
個別対応
公務員試験のおすすめ通信講座・予備校
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社リロードマインドのシカクゲットナビ編集部。民間資格を中心に暮らしで役立つ資格を複数合格。生活リズムの中で無理なく合格を目指せるおすすめ通信講座をナビゲーションしています。

目次